購入したピアノを
受け取る際の準備!
安全に受け取るために
知っておくべき事とは

ピアノを新たに購入する際、最も重要なのが受け取りの段階です。
重厚な楽器を自宅に迎え入れるには、事前の準備と当日の細かな対応が欠かせません。
ここでは、ピアノの受け取りから設置に関するポイントを詳しく解説します。
ピアノを安全かつ快適に迎え入れるための、必須のポイントですので、ぜひ参考にしてください。

ピアノを受け取る前に

ピアノを受け取る前に

ピアノの受け取りに向けて、事前の準備を入念に行うことが重要です。配送日時や搬入経路、設置場所の確認など、細かな部分にも十分な注意を払いましょう。
各ポイントについて解説しているので、ピアノを受け取る前に確認しておきましょう。

配送日時の確認

ピアノの受け取り日時は、販売店や配送業者とよく相談しながら決めましょう。ピアノの搬入には重量物の運搬が伴うため、業者の作業効率を考えると、朝方や平日の比較的空いている時間帯が適しています。
自身の予定とも照らし合わせて、余裕のある時間帯を選ぶことが重要です。なお、時間指定での配送は別途料金がかかることが多いです。詳細については、運送会社に確認するようにしましょう。
配送日が決まったら、販売店を通じて配送業者からも事前連絡があるでしょう。その際に、最終的な配送時間の確認をしっかりと行います。当日は待機する必要があるため、時間に余裕を持って準備を進めるようにしましょう。

 

搬入経路の確保

ピアノは重量があり大型の商品のため、搬入経路の確保も欠かせません。
まずは、ピアノを設置する部屋までの動線を確認しましょう。廊下やドアの幅、階段の有無など、ピアノが無事に運べるかどうかチェックが必要です。
必要に応じては、一時的な家具の移動なども検討しておくと良いでしょう。重量物の搬入には、家具の一時的な移動が不可欠な場合もあります。
搬入経路に障害物がないよう、事前に対策を立てておくことが大切です。
自宅に搬入できるか不安という方は、販売店に相談してみましょう。事前に下見をするなど対応してもらうことが可能です。

 

ピアノ設置場所の準備

最後にピアノを設置する場所の準備をしましょう。
重量のあるピアノを置くには、床の強度が十分でなければなりません。特に木造住宅の場合は、補強が必要になることがあります。設置場所の床が平らで、強度に問題がないかしっかりと確認しましょう。
床の強度は住宅の構造や他の設置家具との兼ね合いも関係してきます。そのため、自身で判断ができないことも多いでしょう。その際は、住宅の施工業者や管理業者にも相談することをお勧めします。
また、ピアノの周りには適度な余裕スペースを確保することも大切です。楽譜やテーブルなどの備品を配置するためのスペースを確保しておきます。ピアノ本体の配置も事前に検討しておくと、受け取り当日の作業がスムーズに進みます。

ピアノ受け取り当日

ピアノの搬入当日は、事前の準備を踏まえて、受け取りの流れにスムーズに対応しましょう。業者との連携を密にし、ピアノの状態チェックも忘れずに行うことが重要です。
最後に設置の完了まで、丁寧な作業を心がけることが大切です。

ピアノ受け取り当日

受け取りの立ち会い

配送当日は、ピアノの搬入に立ち会う必要があります。業者の方の指示に従い、スムーズな搬入作業を心がけましょう。重量物の運搬には危険が伴うため、作業中は見守るなどして協力して進めます。
業者との信頼関係を築くことも重要です。無理な要求はせず、お互いに協力し合うことで、スムーズな搬入作業が期待できます。搬入作業中は、業者の指示に素早く従い、円滑な作業を心がけましょう。

 

ピアノの開梱と点検

ピアノが設置された後は、梱包の状態や外観、動作確認など、しっかりと検品を行いましょう。万が一、キズや不具合があった場合は、その場で業者に申し出て適切な対応をしてもらいます。
梱包は慎重に開け、ピアノ本体に傷がついていないかを確認します。鍵盤の動作確認や音色の確認も行い、問題がないことを確認しましょう。
不具合があれば、その場で業者に報告し、修理や交換をお願いしましょう。

 
ピアノの設置

ピアノの設置場所が決まったら、最終的な調整を行います。ペダルの位置調整やキャスターの固定など、使いやすい状態に仕上げましょう。
 
設置が完了したら、ためしに鍵盤を弾いて問題ないことを確認します。音色に満足できない場合は、後日調律を行うなど、さらなる調整を行うことが可能です。

ピアノ設置後の確認

ピアノの設置が完了したら、正常な状態で動作しているかを確認する重要な段階です。音色や位置、周辺環境など、ピアノを長く良好に維持していくための確認ポイントを押さえましょう。

ピアノの調律に問題ないか

ピアノの音色は定期的な調律が必要不可欠です。設置直後は特に調律状態を確認しましょう。多くの場合、販売店が納入後の点検調律をサービスで実施しています。
不安があればその場で解決できるようにしましょう。
ただし、長年使用していると、ピアノの旋律が乱れてくることもあります。乱れが気になる場合は専門店に調律を依頼して、ピアノの音色を最良の状態に整えましょう。高い音質を保つためにも、定期的な調律を心がけることが大切です。
ピアノの調律については下記の記事でも詳しく解説しています。こちらも記事も併せてご覧ください。

ピアノの位置調整

ピアノの設置場所は、音質や見た目の観点から最適な位置を選びましょう。壁から適度な距離を取り、反射音を考慮した設置が理想的です。
楽器の特性上、ピアノは部屋の中央よりも壁際に置くのが良い場合が多いでしょう。
また、ピアノの蓋の開閉スペースも確保しましょう。音質や見た目の美しさを両立できる位置を見つけ出すことが重要です。

 

周辺環境のチェック

ピアノの周りには適度なスペースを確保し、湿度やホコリなどの環境もチェックしましょう。ピアノの状態を良好に保つため、定期的なメンテナンスも忘れずに行いましょう。
ピアノは湿度変化に敏感な楽器です。設置場所の湿度管理に注意を払い、適切な湿度環境を保つことが大切です。また、ホコリの付着なども定期的に掃除して除去することをおすすめします。
ピアノの長期的な良好な状態を維持するために、周辺環境の管理にも気を配りましょう。適切なメンテナンスと環境づくりが、ピアノの音質を保つ秘訣です。

ピアノ受け取り時の注意点

ピアノの受取時にはいくつか注意があります。主に業者への対応とピアノの2つの観点になります。ここでは、この2つについてどのような注意が必要かをご紹介していきます。

 

業者への対応

業者との良好な信頼関係を築くことが大切です。対応については、受け取りの立ち会いで解説した通りですが、無理なお願いはせず、スムーズに搬入できるように協力して進めましょう。
一方で、ピアノの状態について疑問点や要望がある場合は、適切なタイミングで丁寧に伝えましょう。双方が理解し合えるコミュニケーションを心がけることが大切です。

 

ピアノの傷を確認する

ピアノの外観や動作に問題がないか、入念に検品しましょう。梱包を慎重に開け、キズや不具合がないことを確認します。
鍵盤の動作確認や音色チェックも行い、ピアノの状態を細かくチェックしましょう。不具合があった場合は、その場で業者に申し出て適切な対応をしてもらいます。

 

不具合があった場合の対処法

もし不具合が見つかった場合は、すぐに販売店に連絡し、迅速な修理や交換をお願いしましょう。保証期間内であれば、保証規定に準じて無料で対応してもらえる可能性があります。
ピアノは精密な楽器のため、不具合が生じる可能性があります。
その際は素早く販売店に報告し、適切な対処をしてもらうことが重要です。早めの対応が、ピアノを長く良好な状態で使い続けるためのポイントです。

万全の準備でピアノを受け取ろう

ピアノの受け取りには、事前の十分な準備が欠かせません。配送日時の確認、搬入経路の確保、設置場所の準備など、細かな部分にも注意を払いましょう。受け取り当日は、業者との連携を密にし、ピアノの状態チェックも忘れずに行いましょう。さらに、設置後の調律や環境調整なども大切です。
ピアノを安全かつ快適に迎え入れるためには、このようなきめ細かな対応が重要となります。ピアノの購入を検討しているなら、ぜひヤマハの特約店にご相談ください。
ヤマハ特約店では、経験豊富なスタッフがピアノの選び方から搬入、設置、メンテナンスまで、一貫したサポートを行います。安心・安全な購入と、長期にわたる快適な演奏環境が期待できます。
万全の準備と、専門店ならではのサポートを活用して、気持ちよくピアノを迎え入れましょう。ピアノライフを心から楽しむための第一歩となるはずです。