VOICE

お客様の声

ピアニストレビュー

Pianist Review

ヤマハのプライドを感じる仕事

福井ともみさん(ジャズピアニスト)

今回<リニューアルピアノ®︎>に触れて、その整備・調整の質の高さにびっくりしたのと、そのピアノの歴史というのかな、「どこをどう直しました」っていう整備履歴がしっかり残っていることを知って「これは安心できるな」と思いました。整備済みの各ピアノに貼られているヤマハ<リニューアルピアノ®︎>のステッカーにはヤマハのプライドみたいなものを感じます。

『あなたの理想の一台に出会うために/福井ともみ×ヤマハリニューアルピアノ®︎』より

記事全文はこちら

ピアノを“つないでいく”ことの大切さ

高木里代子さん(ジャズピアニスト)

これまでリニューアルピアノという存在を知らなかったんですが、家族の歴史の1ページでもあるピアノをつないでいくってことは、本当に大切な取り組みですね。そのベースにあるのは、元々のしっかりした「ヤマハのピアノづくり」があってこそなんでしょうね。実家のヤマハアップライトピアノは幼い頃から慣れ親しんだものですが、調律をお願いしている方から「調律だけではなく、きちんと整備すれば、このピアノはもっとすごい音を出せますよ」って言われたことがあるんですけれど、やっぱりちゃんとつくられたピアノは違うってことですよね。

『ピアニストとして、今、私のいる場所/高木里代子』より

記事全文はこちら

中古ではなくまさに『再生』されたピアノ

安部 潤さん(音楽プロデューサー、アレンジャー、キーボーディスト)

見た目が本当に感動するくらいに綺麗ですよね。これ本当にあのピアノ?というくらいに。弾き心地に関していうと、良い意味で新品のピアノとは違う丸みを感じました。実は今回再生を行なっていただく上で心配していたことがあって、それは音がリセットされるんじゃないか、ということ。ピアノって購入して弾き込んでいくことで自分なりの音になっていくじゃないですか、育つというか。再生によっていろんなバランスが整えられることで「それがなくなってしまうのかな」なんて思っていたんですが、今、弾いてみると、その個性は残った状態で整えられていて、「なるほどこれがリニューアルってことなんだな」と思いました。

『ピアノの持つパフォーマンスを最大化 <ヤマハリニューアルプラン>をプロが体感。その評価は?』より

記事全文はこちら

中古とは思えない豊かな音色

中村舞香さん(クラシックピアニスト)

ヤマハリニューアルピアノ®︎を弾かせていただくのは、前回の配信ライブに続いて2度目。演奏する前に先ほど中のハンマーなども見ましたが本当にきれいで、「しっかり整備されているんだな」と思いました。実際、音色もすごく豊かで、弾き手の表現したい音をきっちり奏でてくれます。アップライトピアノだと「音色の変化に乏しいのかな」なんて思うかもしれませんが、このヤマハリニューアルピアノ®︎はそんなことはなくて、本当にいろんな音を出してくれるので、弾いていて楽しいピアノだと感じました。

佐々木華&中村舞香 Duo Live supported by YAMAHA RENEWAL PIANO®︎
Digifort Studio(ヤマハリニューアルピアノ®︎常設)からの配信より

ライブアーカイブ視聴(有料)はこちら

生きた音を感じられる喜び

竹田麻里絵さん(ピアニスト)

アコースティックピアノは生き物。どんな弾き方を演奏者がするかで、鳴り方、響きが変わる、演奏者とともに育っていく楽器です。リニューアルピアノ®︎はその意味で、それぞれ個性があるというか、各ピアノで違うので、弾き比べて自分好みの一台を見つける、そんな出会いの楽しさも味わえるかもしれませんね。一度弾けば誰もが感じるかと思うのですが、鍵盤を叩いて、それがハンマーに伝わり、弦を鳴らす。ピアノ全体が震えるような、そんな音を体感すると「あーやっぱりアコースティックピアノの音っていいな」って思いますね。

Ami Tube ep.4 Special Guest:竹田麻里絵さん(ピアニスト)/Supported by YAMAHA RENEWAL PIANO®︎
Digifort Studio(ヤマハリニューアルピアノ®︎常設)からの配信より

ライブアーカイブ視聴はこちら

ピアノをリニューアルすることの素晴らしさ

竹村浄子さん(ピアニスト)

私自身も実際に小学校4年生の時に買ってもらった45年前のヤマハのグランドピアノをオーバーホールして使用していることもあり、古き良き楽器を蘇らせるリニューアルは素晴らしい活動とご尽力だと心から思っています。このピアノがこれからもたくさんの人に愛され、多く弾かれることを祈っています。

「福島の病院にピアノと音楽を届けたい」プロジェクト
いわき市医療センターでの記念コンサート(2024年9月17日)にて

温かみがあり個人的にとても好きな音色

五味田恵理子さん(ピアニスト)

ピアノも、お聞きしなければリニューアルした楽器とは気付かないほど、自然で安定したタッチに整えてくださっていて、大変弾きやすく有難かったです。普段の練習や演奏会と何も変わりなく演奏させていただくことができました。楽器の個性かもしれませんが、大変温かみのある、個人的にとても好きな音色を持った楽器で、演奏を助けてくれました。

「福島の病院にピアノと音楽を届けたい」プロジェクト
高野病院での記念コンサート(2023年10月3日)にて

このピアノが育ってきた歴史を思いながら

大室晃子さん(ピアニスト)

このピアノちゃんが今までどんなふうに育ってきたのか、想いを込めながら弾かせていただきました。そして、今後の幸せも願って・・・。ヤマハの皆様の技術と愛情が詰まったリニューアルピアノ®︎。新品と伝えられればそのようにも思いますし、素晴らしいと思います!! またこのピアノちゃんに再会させていただける日を心待ちにしております。そしてこの意義あるプロジェクトを、ぜひ続けて下さいますように。

「福島の病院にピアノと音楽を届けたい」プロジェクト
ふたば医療センターでの記念コンサート(2022年7月20日)にて

いろんな想いが詰まった柔らかい音

山崎千聖さん(ピアニスト)

初めて触れたリニューアルピアノ®︎のタッチは、新品よりも緩く感じられました。しかしそれがかえって誰しもが気軽に触れやすいのではと考えます。ペダルも踏みやすかったです。外見、音質、タッチともに総合して新品と思う方も少なくないと思います。今までの持ち主やほかの方々に弾かれてきたのだろうなと想像できるような思いの詰まった柔らかい音がしました。あたたかみのある音質だと個人的には思いました。

「福島の病院にピアノと音楽を届けたい」プロジェクト
ふたば医療センターでの記念コンサート(2022年7月20日)にて

「福島の病院にピアノと音楽を届けたい」プロジェクトについて
詳しくはこちら

お客様の声

User’s Voice

想像してた以上の質の高さにびっくり

平塚市 A様

「中古といってもヤマハが提供するものだから大丈夫でしょ?」くらいの気持ちで横浜センターでの試弾会に来ましたが、展示されているピアノを実際に弾いてみて、その質も高さにびっくりしました。担当者の方の説明によると、一台一台、専任の技術者が外装から内部のアクションや弦などをしっかり点検し、整備・調整し、基準を満たしたものだけがヤマハリニューアルピアノ®︎として認定されるのだとか。各ピアノの質の高さにも納得ですね。

体験試弾会ご来場アンケートから

娘のステップアップにリニューアルピアノ®︎を選択

横浜市 Y様

長女が小学校2年になり、クラビノーバで練習していたのですが、ピアノの先生から、『中古でもいいから本物のピアノで練習して』と言われ、主人がインターネットで探して横浜センターに行きました。展示場の奥に工房があり、ピアノを分解して細かな部品まで調整しているのを見せてもらいました。『ここまでやっているのか』と主人が感激し、展示場にあったUX3が気に入ってお店を紹介いただき購入しました。

体験試弾会ご来場アンケートから

大切なピアノがさらに愛おしくなりました

大田区 M様

「高音部の鳴りがちょっと弱くなってきたかな」と思い、修理をお願いしたところ、外装のクリーニングや整音・整調などまでしてもらえるメンテナンスサービス<ヤマハリニューアルプラン>を紹介してもらいました。「せっかくなので全体を点検してもらおう」ということでお願いして、戻ってきたピアノを見てびっくり。外装の傷や汚れはピカピカに。音も高音部だけでなく、全体にバランスが良くとても弾きやすく調整されていました。大好きなピアノがさらに愛おしくなりました。

ヤマハリニューアルプランご利用のお客様

ピアノによりそってくれる調整がうれしい

川崎市 N様

アップライトのヤマハリニューアルピアノ®︎を購入してから、定期的な調律をお願いしています。調律師の方はピアノの整備もやられているということで、ピアノの機構に詳しく、毎回丁寧に調律してくれ、それ以外にもメンテナンスに関して細かなアドバイスをしてもらっています。私のピアノによりそうように丁寧に調整してくれるので、安心してピアノを任せています。

調律サービスご利用のお客様